[受講申請] 韓国正規留学生が避けては通れない수강신청?!

留学情報

自分が聞きたい授業が必ず聞けるわけではなく、韓国の大学は先着順です。

他の大学は分かりませんが私の大学は外国人だからといって
外国人枠などもなく韓国の学生たちと同じように受講申請を行いました。

今回は私が実際に行った受講申請のやり方について紹介したいと思います!

수강신청とは

韓国大学の留学を考えたことがある方なら知っているかもしれませんが、
韓国の大学で受ける授業は
すべて早い者勝ちです。

私の大学には ‘희망과목담기という制度があります。

1年生の1学期以降からできるんですけど、

あらかじめ聞きたい授業を申請して定員が超過しなかった場合
自動的に申請が完了する制度です。

(1年生の1学期は희망과목담기が使えなっかたのでとても大変でした😔)

私の大学の受講申請は大体3~4週間前くらいに行われます。

卒業までに単位を取らないと卒業できないので
受講申請は本当に戦争です。

YouTubeとかを見るとPC방で수강신청をする学生が多いんですけど
家で수강신청をする学生も割といるみたいです。

私は1回目は家でやって2回目はPC방でやりました。
(私は家の方が上手くいきました笑)

取らなければいけない単位確認

まず自分が取らなければいけない授業を確認する必要があるので
学科のホームページに行き、確認してみて下さい。

私の学科は
教養必須 9単位
教養選択 21単位
専攻基礎 12単位
専攻必須 9単位
専攻選択 27単位
深化専攻 21単位
一般選択 27単位

合計126単位以上で卒業ができます。

에브리타임

確認をしたら、
韓国の大学生はほとんど使っている”エブリタイム“で
時間割を組んでいきます。

知っている方も多いと思いますが
時間割を組めたり、授業の評価なども見れるアプリです!

なので同じ大学の友達にログインさせてもらったり、
他の時間割のアプリを使うしかありませんㅜㅜ

授業の評価を見れるので、あった方が便利です!

友達の時間割も見れたりします^^

時間割組む

에브리타임か他の時間割のアプリを使って授業を組んでいきます。

時間割を組む時のポイント

こんな感じです👌

授業と授業の間の時間が長いと
授業に行くのがめんどくさくなってしまうので
あまり時間を空けないことをお勧めします!

授業を聞く建物の位置が遠すぎると大変なので
確認するのがいいと思います!

空き時間が短いのに次の授業の建物が遠いと
遅刻してしまうかもしれないので気をつけてください!

あとは朝が苦手な方は
9時の授業は避けた方がいいと思います。

私は朝が得意な方なので9時の授業を多く取っていたんですけど少し大変でした。笑

私は個人的に
テストは中間・期末両方あるのか、
発表やチーム活動はあるのか
を授業を選ぶ際に1番確認しました。

予備の時間割を何個か作る

수간싱청の前にいくら準備をしても
当日失敗してしまう可能性があります、、。

なので、自分の希望の授業を取れなかったとき用に
予備で2・3個は作っておくのがいいと思います!

教科目コードメモ

最初にお話ししたように
1年生の1学期には ‘희망과목담기‘という制度が使えないので

수강신청の際に
教科目番号분반を自分で入力して申請しなければいけません。

をパソコンのメモ帳にメモして
当日にコピーするだけの状態にしておくのがいいと思います👍

同じ授業でも時間や教授が違ったりするので、
メモする際に間違えないように注意をしてください!

申請する順番

수강신청の前には
申請する順番を決めておくのが大事です!

基本的に専攻の授業はみんな取れるようになっているので
最後でも大丈夫だと思います。

私の場合は
教養必須

教養選択

専攻

の順で行いました。

まとめ

今回は”受講申請(수강신청)“とはなにか、
時間割を組むの際のポイントなどについてお話ししました!

수강신청に成功するためには、
やっぱり前もって準備をすることが大切で

準備をしていればもし授業が取れなかった時の不安も軽減すると思います。

私は心配性なので何個も予備を用意していました。笑

次回は受講申請の方法について紹介しようと思っています😊

タイトルとURLをコピーしました